雲
雲
雲
雲
雲
お問い合わせはこちら
042-673-2226

あむーる NEWS

あむーる開院1周年☆

2012/03/20

みなさん、こんにちは。

あむーる動物病院は3月21日で1周年を迎えます。

この1年はすごく早く時が経ち、あっという間でした。

多くの人たち&動物たちとの出会いが嬉しく、本当に動物のために働けることが楽しくって仕方がない!と思える毎日でした。

たくさんの皆様に支えられた年でもあり、本当に感謝&感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

そこで、あむーる開院1周年記念、感謝の気持ちをたくさん詰めて、みなさんに「あむーる詰め合わせバッグ」をプレゼントしています。

あむーる詰め合わせバッグには、

名札、防災グッズリスト、歯磨きのおススメ、おススメご飯、パピーorシニアブック・・・etc.が可愛いバッグにテンコ盛り~♪です。

名札は、お家で用意した防災グッズに一緒に入れておくと、緊急連絡先リストにもなって便利ですよ。

なにかあったとき、当院が倒壊しない限りは、ペットの避難所としてみなさんに利用していただきたいとおもっています。いざというときのために、あむーる名札を防災グッズと一緒に保管しておいてくださいね。

歯磨きのおススメには、CET酵素という歯石をつきにくくする酵素入りのデンタルガムがおまけでついてますよ。これを使って、Let’s try! 歯磨き。

あと、おススメがシニアブックです。

「うちの子、まだ5歳だからシニアじゃないわー」って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、シニア期になって急に思い立ったかのように「さぁ、シニアよ!これをやってみよう!」と思ってもなかなかできるわけではありません。

「こんなことに気をつけなくちゃいけないのねー」と前もって知っておくだけでも良いことですよね。

今年のスケジュール一覧表もお配りしています。

これを冷蔵庫に貼っておけば、健康管理もばっちりですよ♪

猫ちゃんには、自宅で尿のpHチェックのできる猫砂をプレゼントしています。

私たちスタッフと、うにゃ社長&受付嬢もなかと相談し合って、みなさんの暮らしの中で、ちょっと役立つプレゼントを選んでみました。

あむーる動物病院は、皆様の暮らしにフィットする動物病院でありたい、またそういう病院に進化していきたいと思っています。

どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。

狂犬病予防接種の時期ですね☆

2012/03/17

みなさん、こんにちは。

まだまだ寒い日々が続いてますねー。

でもあむーる花壇では、春を感じて出てきたチューリップさん達は負けずに元気に成長しております。

さて、みなさんのお手元に保健所から狂犬病の予防接種のお葉書が届いていると思います。

もうそんな時期なんですね。やっぱり春ですねー。

お注射の問い合わせが増えてきていますが、今月の22日に保健所で狂犬病予防接種の手続き行い、注射済票を取りに行ってくる予定です。

4月から6月が狂犬病の予防月間なので、もうしばらく狂犬病の予防接種はお待ちください。

また、混合ワクチンの時期もちょうど今時期と重なるワンちゃんは、その子に合ったワクチンのタイミングをお知らせいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

今年も春わん♪やりますよー。

2012/03/03

みなさん、こんにちは。

今日は温かいですねー☆早々に雪も溶けちゃいましたね。

さて、ちょっと気の早い話なのですが、春のわんわん健康診断を3月から開催します。

春のわんわん健康診断は、フィラリア検査プラスの血液検査のセットです。

(ちなみに、秋は「秋にゃん☆」で、猫ちゃん対象でしたね。)

昨年のフィラリア実施に関して集計をとってみたところ、1シーズン(5月~12月まで)完了しているワンちゃんの割合が低いことが判明しました。。。こちらとしても反省です。

そこで、ちょっとフィラリアについてお話です。

犬がフィラリアに感染するのは、フィラリアの子虫を持っている蚊に犬が刺されることが原因ですが、刺されてすぐに「感染」するわけではなく、刺されて筋肉に入り込んだ子虫が2~3週くらいかけて血管の中に侵入した時点が「感染」となります。

この「血管に侵入する前の筋肉内にいる間に、子虫を駆除しちゃおう!」というのがフィラリア予防の考え方です。

このフィラリアの子虫ですが、単なる子虫ではなく「感染子虫」に成長している場合、血管の中に侵入していくことができます。

この子虫が「感染子虫」に成長するには、ある一定の気温が数日続いくことが必要です。

この感染予測の算出方法がいくつかありまして、その中でよく使われている方法によると、東京の感染子虫に発育する条件の期間が、ここ数年の集計で5月上旬から11月中旬とのことです。

なので、11月中旬に感染子虫入りの蚊に刺されたことを想定して、12月最後のフィラリア予防薬(本来の言い方をするならば、筋肉内子虫の駆除薬といったほうが適しているのかしら??)が、とっても重要となるのです。

またこの理屈から言うと、4月の温かい日に「こんな時期にもう蚊がいるわ!5月からの予防で大丈夫なのかしら??」なんて心配はいらないですね。

予防はしっかりやってこそ!ですが、不要、過剰な予防はいりません。

しっかり決められたシーズンに、きっちり予防をしてあげることが大切です。

今年の春わん♪は、検査+お薬1シーズン分でお得なセットにしていますよ。

詳しい内容に関しましては、お問い合わせください。

あと、最近では犬のフィラリアが猫にも感染することが問題になってます。

以前からレアな話としてはあったのですが、猫の難治性の呼吸器疾患の原因がフィラリアだったり、、今まで原因不明とされてきていた病気との関連が注目されています。

フィラリアも生き残りをかけて犬から猫にシフト??ってことではなく、あくまでも異所寄生(本来の宿主への感染ではなく偶発的な感染)の一つなのですが、感染してからでは遅いですので、猫も予防することをお勧めします。

臨時休診のお知らせ

2012/01/16

こんにちは☆寒い日が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしですか?

当院の受付もなか嬢は、暖房のあたる暖かい場所で、目をいつも以上に細めながらぬくぬくしています♪

☆お知らせ☆

2月18日(土)は院長が結婚式に出席する為、臨時休診とさせていただきます。

尚、10時~17時までスタッフがおりますので、ご予約やご注文・受け渡しなどの対応は行います。

ご不便をおかけしますが、宜しくお願い致します。

寒い中にもほっこり。。。

2012/01/13

みなさん、東京の昨日の冷え込みはすごかったですよね。

もう手足がガチガチに冷えて、これは水道管は凍って破裂しちゃうねって感じのキンキンの冷え込みでした。

そんな中、受付に飾っている紅梅の蕾を膨らんできたと思ったら、なんと可愛いお花がポンポンと咲き始めました。

ほんのりと梅の香を感じると、「あー、日本っていいなぁ。。。」って思います。

雪中梅っていうお酒でしたっけ?ありますが、雪をまとった梅の花ってきれいですよね。

そんな寒さには強い梅の花は乾燥には弱いらしく、この梅の飼育法には「エアコンの風に弱いので、枝が乾燥しないように、霧吹きをしてあげてください。」という記述がありました。

たしかに、エアコンの部屋って乾燥しますよね。。。

そこで梅の花を観察。。。(私は結構、観察が好き。)

確かに放っておくと、細い枝とかすぐ乾燥しちゃいそうな華奢な感じ。

そこで、私はせっせと霧吹きをして潤いを与えていたんですよ。

その結果、こんなに可愛いお花が咲いて、うっとりです。結果が出るって嬉しいです。

みなさんも、寒さ対策だけなく乾燥対策も行って、潤い生活してくださいね。

そして、暮らしのほっこりを見つけて、温かくお過ごしください。

新年のご挨拶

2012/01/01

明けましておめでとうございます。

皆様それぞれのお正月を過ごしていることと思います。

あむーる動物病院は、開院から9か月が経ちました。

まだまだ一年生のあむーるですが、今年も皆様の大切なワンちゃん、猫ちゃん、ウサギちゃん、世の中の動物のために、さらにパワーアップして頑張っていく所存です。

今年も皆様にとって、笑顔いっぱいの素敵な一年となりますよう、あむーるスタッフ一同、心よりお祈り申し上げます。

2012年1月1日

あむーる動物病院

院長 佐藤弥生 & 受付嬢 もなか★

年末年始の診察時間のお知らせ&フード等の購入のお願い

2011/11/29

早いもので、もう11月も残りわずか。もう12月ですね。

当院の今年の診察は、31日のお昼の12時までです。

元旦と2日はお休みさせていただき、年明けは、3日から通常通り、朝9時から診察します。

休診日でも、ホテルのお預かり&お迎えは行ってますよ。

また、ホテルや入院の子たちのお世話で病院にはスタッフはおりますので、何かお困りの際にはご連絡ください。

また、年末年始は商品の流通も止まりますので、余裕をもって、お早目のご確認をお願いいたします。

ご注文は、26日(月)ごろまでにご連絡くださいませ。

お花を植え替えました♪

2011/11/15

みなさん、寒さが一段と本格化してきましたね。

夏の時期に病院をきれいに可愛く彩ってくれていたペンタスですが、やはりこの寒さには耐えられなくなり引退となりました。

代わって、寒さに強いパンジーが再び登場。

今回は前回のパンジーより大きな花にしました。

プランターの下層にはチューリップの球根を仕込んでみました。

春になったら、株を増やしたパンジーとチューリップが美しく咲いてくれるでしょうね。

本当に楽しみです。

当院も冬バージョンでライトアップです。

みなさんも体調には気を付けて、温かくお過ごしくださいね。

お勧め講演会のご紹介~広報「はちおうじ」より~

2011/10/08

9月15日発刊の広報「はちおうじ」は動物愛護週間(毎年9/20~26)の特集号でしたが、みなさんお読みになりましたか?

この特集号は、人と動物の共生に必要な事柄がギュギュっと凝縮して記載されてあり、結構読み応えのある冊子です。

その中に私のおススメ講演会が掲載されていたので、その2つをご紹介しますね。

*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆

講演会①『ペットの防災講演会』

突然やってくる災害に備えて、災害に備えた犬のしつけ方などについての講演会です。

避難所では、動物が苦手な方やアレルギーを持っている方もいますので、人の居住スペースへの動物の持ち込みはできませんが、居住スペース以外の避難場所へ一緒にいるためにも、マナーある行動が求められます。

この講演会で、愛するペットを災害から守るために何ができるか考えてみませんか?

日時:12月4日(日) 午後2時から5時まで

場所:八王子市保健所別館(八王子市旭町13-18)

定員50名 9/16から電話受付開始 保健総務所 電話042-645-5111(代)

防災グッズ↓  

狂犬病ワクチンの鑑札や迷子札、マイクロチップなど身元がわかるものを装着しておくとと、万が一、飼い主さんとはぐれてしまっても安心ですね☆

*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆

講演会②『猫との共生講演会』

この講演会では、保護した野良猫を室内飼いにするコツをテーマに、猫の飼い方を教えてくれます。

外にいる猫の糞尿やいたずらによる農作物への被害、車のキズなど、猫による被害に迷惑している人もいます。それだけでなく、交通機関や猫同士のけんか、感染症など猫自身への危険もいっぱいあります。

この講演会を機に、外猫生活している猫を室内飼いにして、人と猫が気持ちよく過ごせる社会にしていきませんか?

日時:11月3日(木) 午後2時から4時まで

場所:八王子市保健所別館(八王子市旭町13-18)

定員:先着50名 9/16から電話受付開始 保健総務課 電話042-642-5111(代)

この広報「はちおうじ」は、当院の待合スペースに掲示していますので、ご覧になってみてくださいね。

診療時間の変更のご連絡

2011/09/21

本日9月21日は、台風の影響により診療時間を次のように変更させていただきます。

午前 9:00~12:00

午後 13:00~15:00

みなさん、台風は18時に関東上陸らしいです。

お体には気を付けてお過ごしください。

台風の中、無理してお散歩とか外出しないように、怪我のないように!

濡れた体はしっかり乾かして風邪をひかないように気を付けてくださいね。

何かありましたら、病院に電話してください。

勝手な時間変更で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

<<最初   最後>>
「うにゃ社長の徒然記」はこちら